うらぼん

うらぼん
I
うらぼん【盂蘭盆】
〔仏〕
〔梵 ullambana〕
もと中国で, 盂蘭盆経に基づき, 苦しんでいる亡者を救うための仏事で七月一五日に行われた。 日本に伝わって初秋の魂(タマ)祭りと習合し, 祖先霊を供養する仏事となった。 迎え火・送り火をたき, 精霊棚(シヨウリヨウダナ)に食物を供え, 僧に棚経(タナギヨウ)を読んでもらうなど, 地域によって各種の風習がある。 現在, 一般には八月一三日から一五日に行われるが, 七月に行う地域も多い。 お盆。 盂蘭盆会(エ)。 盂蘭盆供(ク)。 精霊会。 精霊祭。 歓喜会。 魂(タマ)祭り。 ﹝季﹞秋。
II
うらぼん【裏盆】
盂蘭盆(ウラボン)の終わり。 一般に七月二〇日をいう地方が多いが, 一六日・二四日・二七日, あるいは七月いっぱいをいい, また, 盂蘭盆に入る前日(一二日)をいう所もある。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”